オープンソース」カテゴリーアーカイブ

YOLOv5への移行


Darknet YOLOv4を使って機械学習を始め、「深層学習による石造物の分類」以来、いくつかのブログ記事を書いてきました。1ヶ月ほど前にYOLOv5に移行したところ、予想を遥かに上回る良好な結果を得ることができましたので、簡単にYOLOv5を紹介します。
特筆すべき点は、

  • インストールが簡単(Pythonの環境があれば動作し、Visual Studioのような開発環境は不要)
  • 検出処理が高速で精度も高い

です。また、YOLOv5はGPU(CUDA)なしで動作させることも可能です。

続きを読む

LeafletでCSISのジオコーダを使う


Leafletライブラリを使って開発したWeb地図に住所検索の機能を追加するために、ジオコーディングのプラグインが各種用意されています。これらのプラグインは、ユーザーが入力した住所をジオコーダと呼ばれるサーバーに渡して緯度経度を受け取ります。
プラグインによって対応するジオコーダが異なります。また、ジオコーダによって性能が異なり、高性能なジオコーダは利用登録が必要だったり費用がかかったりします。
比較的高性能でありながら無料で使えるジオコーダのひとつに、東京大学空間情報科学研究センターの「CSISシンプルジオコーディング実験」がありますが、残念なことに、対応しているLeafletプラグインがありませんでした。
そこで、 OpenStreetMapNominatim ジオコーダに対応した Leaflet Control Geocoder プラグインとCSISのジオコーダを橋渡しするプロキシサーバを作成しました。
続きを読む

ScrapyによるWebクローラーの開発


ScrapyはWebサイトのクローリングとスクレイピングのための、Pythonで実装されたフレームワークです。スクレイピングはWebページから情報を抽出する技術であり、クローリングはWebページのリンクを辿りながら情報を取得する技術です。
Scrapyを使用して、指定したサイト内の画像ファイルとその画像が貼られたページのURLリストをMySQLのデータベースに格納するWebクローラーを開発します。
続きを読む