CartoDBの活用(1)


オンラインのWebマッピングサービスCartoDBCARTOと名前が変わりました)は、豊富な機能と多彩な表現力で人気急上昇中です。データベースとしてPostGISを採用していることも、様々な応用の可能性の源泉になっています。
今回は、CARTOのデータベース機能を少しだけ「つまみ食い」します。
続きを読む

古い投稿への警告表示


当サイトの開設から2年以上経過し、技術を解説した古い記事は、利用したOSSのバージョンアップ等によって現在では内容が有効でなくなっている可能性があります。そこで、投稿から1年以上経過した技術解説記事には、その旨警告表示することとしました。
続きを読む

PDF Mapsの活用(1)


PDF Mapsはオフラインの地図アプリです。アプリ内のマップストアで地図を購入できるほか、自分で作成したGeoTIFFやGeospatial PDF形式の地図ファイルを利用することもできます。PDF MapsにはAndroid版とiOS版がありますが、ここではAndroid版を例に紹介します。
続きを読む

LODチャレンジ2015入賞のお知らせ

2016年2月20日
合同会社 緑IT事務所

LODチャレンジ2015入賞のお知らせ

Linked Open Data チャレンジ Japan 2015において、当社代表 小池隆の作品「QGISプラグイン GetLinkData」および「QGISプラグイン PediaLayer」が基盤技術部門 優秀賞を、「新編武蔵風土記稿・村名データ」がGeoNames.jp賞を受賞したことをお知らせ致します。

Linked Open Data チャレンジ Japan2015 受賞作品発表

【本件に関するお問合せ】
合同会社 緑IT事務所
Mail:
URL: https://midoriit.com

メディア掲載のお知らせ

2016年2月3日
合同会社 緑IT事務所

メディア記事掲載のお知らせ

株式会社ジェイ・キャストのオンラインニュース「Jタウンネット」の2月3日付け記事『15周年を迎えたウィキペディアが、地域振興の主役になるかもしれない(後編)』の中で、ウィキペディア15周年記念イベントにおいて当社代表 小池隆が「ウィキペディア街道」運営者として発表した内容が紹介されたことをお知らせ致します。

【本件に関するお問合せ】
合同会社 緑IT事務所
Mail:
URL: https://midoriit.com