2023年7月22日(土)に茨城県立図書館で開催された「ウィキペディアタウン in 茨城」に講師として参加しました。同図書館では初めて開催するウィキペディアタウンです。
水戸市水道低区配水塔の加筆と水戸市水道高区配水塔の新規作成をしました。
「地域情報化」カテゴリーアーカイブ
学会発表のお知らせ
2022年2月19日(土)にオンラインで開催された人文科学とコンピュータ研究会発表会において、「石仏情報学:石造物のデータ化およびデータに基づく石造物研究の推進に向けて」と題してCode for Historyの大塚恒平氏との連名で発表しました。論文は情報学広場(非会員は有料)でご覧いただけます。
Wikimedia Commonsを用いた石造物3Dデータの公開と共有
Wikimedia Advent Calendar 2020 | 17日目
この記事は3月に開催予定でコロナ禍により中止されたイベントの予稿集原稿として2月に執筆したものです。
はじめに
筆者はフォトグラメトリで作成した石造物の3Dモデルを二次利用可能なオープンデータとしてWikimedia Commons(https://commons.wikimedia.org/ 以下コモンズと記す)で公開する活動を2019年7月に開始した。当初の主な目的は、ウィキペディアの記事で3Dモデルを使用することにより、記事内容の理解に役立てることであった。以前から郷土史関係のウィキペディア記事を執筆しており、石造物の写真を用いることがあったが、一枚の写真で伝えられる情報量は少なく、限界を感じていた。例えば角柱型の石造物では、正面の主銘文以外の紀年銘や地名は側面や背面に刻まれていることが多い。そこで、3Dモデルの情報量と表現力に可能性を見出したのである。
2019年11月からは、3Dモデルに加えて各石造物のメタ情報(緯度経度や銘文・刻像などの情報)をGitHubで公開し、GitHub Pagesを用いてマップ上に表示する「石造物3Dアーカイブ」プロジェクト(https://stonework-3d-archive.github.io/)として、より多くのデータの作成と蓄積を目指し、草の根の活動ながらも発展的に継続をしている(篠田・小池 2020)。さらに現在では、メタ情報を構造化データ(Linked Open Data)としてウィキデータ(https://www.wikidata.org/)にも格納している。
続きを読む
LODチャレンジ2020入賞のお知らせ
2020年11月26日
合同会社 緑IT事務所
LODチャレンジ2020入賞のお知らせ
Linked Open Data チャレンジ Japan 2020において、当社代表 小池隆の作品「失われた谷戸を求めて ~「谷戸のヨコハマ」データセット 」が地域振興LOD賞を受賞したことをお知らせ致します。
→Linked Open Data チャレンジ Japan 2020 受賞作品発表
【本件に関するお問合せ】
合同会社 緑IT事務所
Mail:
URL: https://midoriit.com
ウィキデータを用いた石造物リストの作成
石造物3Dアーカイブプロジェクトでは、石造物のデータをウィキデータに入力しています。その際、石造物の大きさに関するデータ等は、市町村が発行した石造物調査報告書の類を参考にしています。
石造物調査報告書の多くはパソコンやインターネットが普及する前に作成されており、残念ながらデジタルデータとしては存在しません。そこで印刷物を見ながらの手入力となりますが仕方ありません。
しかし現在では、まず初めにデジタル的にデータベースを作成し、それを用いて印刷物を作成するというデジタルファーストな方法も可能だと思います。データベースをオープンデータとして公開すれば、印刷物と違って最新情報へと更新し続けることもできます。
そこで、Proof of Conceptのために、ウィキデータに入力されたデータを用いて横浜市の石造物のリストを作成してみました。
続きを読む