オープンデータ」カテゴリーアーカイブ

みんなで石仏調査のソースコード公開


市民参加型の石造物調査プロジェクト「みんなで石仏調査」のWebアプリケーションのソースコードをGitHubで公開しました。

https://github.com/sekibutsu-info/stone_db_app

「みんなで石仏調査」には、40名を超える参加者によって投稿された、3万件を超える石造物の情報が登録されています。

みんなで石仏調査LODエクスプローラー公開のお知らせ


石造物を調査してオープンデータとして公開する市民参加型のプロジェクト「みんなで石仏調査」のデータを簡単に検索するためのWebインターフェース、みんなで石仏調査LODエクスプローラーを公開しました。
詳細は、History Tech Advent Calendar 2024の記事を参照して下さい。

SPARQLとRによるデータ分析と可視化


Linked Open Data チャレンジ Japan 2023では、「みんなで石仏調査 附 みんなで石仏調査LODテクニカルプレビュー」が最優秀賞を頂きました。石造物の参加型オープンデータのプロジェクト「みんなで石仏調査」と、そこで収集されたデータをLinked Open Dataとして公開する「みんなで石仏調査LODテクニカルプレビュー」をセットにしたものです。
そこで、Linked Dataのクエリ言語であるSPARQLと、統計解析ソフトのRを使用して、みんなで石仏調査LODのデータを分析・可視化する方法について書きます。RStudio上で、このようなヒストグラムを表示するのがゴールです。


続きを読む

LODチャレンジ2022入賞のお知らせ

2022年11月28日
合同会社 ミドリアイティ

LODチャレンジ2022入賞のお知らせ

Linked Open Data チャレンジ Japan 2022において、当社代表 小池隆の作品「武相自由民権LOD」が地域LOD賞を受賞したことをお知らせ致します。

【プレスリリース】Linked Open Data チャレンジ Japan 2022 受賞作品発表

【本件に関するお問合せ】
合同会社 ミドリアイティ
Mail:
URL: https://midoriit.com

ARC2によるSPARQLエンドポイントの構築


武相の自由民権運動における結社や人物などをLinked Open Data化して可視化した武相自由民権LODでは、SPARQLエンドポイントを提供するためにARC2を利用しています。そこで今回は、ARC2を用いたSPARQLエンドポイントの構築方法について紹介します。
続きを読む