合同会社ミドリアイティ

Midori IT, LLC

コンテンツへスキップ
  • Home
  • News
  • Works
  • Blog

プレゼン資料公開

2023年

2023.2.18 武相自由民権LOD – Linked Dataによる再利用可能な歴史データベース作成の試み

 

2022年

2022.12.17 武相自由民権LOD
2022.6.24 オープンデータ×市民による社会的課題への取り組み
2022.3.13 車載カメラとAIによる路傍の石造物調査

 

2021年

2021.7.2 IT、オープンデータ、市民による社会的課題への取り組み
2021.5.22 深層学習を用いた石造物の検出と分類

 

2020年

2020.12.20 失われた谷戸を求めて ~「谷戸のヨコハマ」データセット
2020.12.11 市民参加により創出されるオープンデータ - その分析と活用

 

2019年

2019.12.7 月待塔オープンデータの可視化
2019.12.7 3D石造物データ

 

2018年

2018.7.2 Tweet2LinkDataで始める参加型オープンデータ

 

2017年

2017.12.23 記事を書いたらウィキデータに入力しよう!
2017.11.17 ウィキペディアを用いた地域の歴史・文化情報の発信
2017.3.11 Tweet2LinkData

 

2016年

2016.11.24 デジコレを使って地域の昔を調べるWebサイトを開発
2016.4.16 地域の歴史・文化情報の「使える化」
2016.3.19 QGISプラグイン GetLinkData & QGISプラグイン PediaLayer
2016.1.24 「ウィキペディア街道」プロジェクトのご紹介

 

お問合せ


(定期的に変更します)

サイト内検索

最近の投稿

  • 学会発表のお知らせ
  • LODチャレンジ2022入賞のお知らせ
  • foliumでGPXファイルをマップ表示する
  • ARC2によるSPARQLエンドポイントの構築
  • 「武相自由民権LOD」公開のお知らせ
  • 資料公開のお知らせ
  • 学会発表のお知らせ
  • LODチャレンジ2021入賞のお知らせ
  • foliumの機能拡張:派生クラス編
  • foliumの機能拡張:プラグイン編

固定ページ

車載カメラとAIによる路傍の石造物調査
プレゼン資料公開
地図によるデータ可視化
ウィキペディアタウン

連載記事一覧

  • ウィキデータ入門
  • CARTOの活用
  • QGISプラグインの開発
  • QGISによるデータ分析
  • LODとSPARQL入門
  • データビジュアライゼーション
  • WordPressプラグインの開発

タグ

  • Android
  • CARTO
  • D3.js
  • Leaflet
  • LOD
  • OpenLayers
  • OpenStreetMap
  • PostGIS
  • Python
  • QGIS
  • SPARQL
  • WordPress
  • YOLO
  • ウィキデータ
  • 機械学習
Proudly powered by WordPress