 | 庚申塔 道標 | 尖頭角柱型 | | 庚申塔 右大山道 左戸塚道 | | 神奈川県横浜市旭区万騎が原 |
 | 庚申塔 念仏塔 | 舟形光背型 | サル 地蔵菩薩 | 干時延宝四丙辰天正月吉□ 杉崎八右衛門 庚申講八人之内 念仏講女□十二人之内 武州都筑郡小机之内長津田□村 | 1676 | 神奈川県横浜市緑区長津田町 |
 | 道標 | 尖頭角柱型 | | 元禄四辛未天八月七日 同行八人 奉造立庚申供養 左登川加ミち 従是ぐミやうじ道 従是とつ加道 | 1691 | 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷一丁目 |
 | 庚申塔 | 板状駒型 | 聖徳太子 | 元禄五壬申年 正月吉日 | 1692 | 神奈川県横浜市港北区綱島台 |
 | 念仏塔 | 舟形光背型 | 地蔵菩薩 | 元禄七甲戌霜月廿八日 為念仏供養二世安楽也 | 1694 | 神奈川県横浜市旭区上白根町 |
 | 巳待塔 | 舟形光背型 | 地蔵菩薩 | 享保六 九月吉 巳待供養延命地蔵 | 1721 | 神奈川県横浜市旭区鶴ケ峰本町 |
 | 庚申塔 | 板状駒型 | 月 太陽 ニワトリ サル 天邪鬼 青面金剛 ショケラ | 奉造立青面金剛 講中二世安楽 小机領之内 西八朔村 旹元文四己未十一月吉日 武刕都筑郡 空室道本 | 1739 | 神奈川県横浜市緑区西八朔町 |
 | 庚申塔 | 板状駒型 | 月 太陽 サル 青面金剛 | 奉造立青面金剛 寛延二巳年 施主 寺山邑講中 | 1749 | 神奈川県横浜市緑区寺山町 |
 | 道祖神塔 | 舟形光背型 | 道祖神 | □ 代立之□ 八神 □ 宝暦十三未天四月吉日 | 1763 | 神奈川県横浜市戸塚区川上町 |
 | 庚申塔 | 板状駒型 | 月 太陽 サル 天邪鬼 青面金剛 ショケラ | 奉供養 宝暦十三癸未十一月吉日 東方村 | 1763 | 神奈川県横浜市都筑区東方町 |
 | 庚申塔 | 駒型 | サル 青面金剛 | 二又川くわんおん かまくら道 井上 井上 井上善 天野甚五郎 山田五郎右衛門 新川半兵衛 新川清九郎 田辺長 本田松 本田 安永四未年 正月吉日 川井くわんおん 八王子 | 1775 | 神奈川県横浜市旭区今宿南町 |
 | 地神塔 | 尖頭角柱型 | | 右 八王子 大山 道 堅牢地神 天明六丙午年 八月吉日 川嶋 上村講中 左 戸塚道 | 1786 | 神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰二丁目 |
 | 疱瘡神塔 | 舟形光背型 | 薬師如来 バイ | 大願成辨 如意吉祥攸 寛政七乙卯年四月吉日 疱瘡神 願主 敬白 | 1795 | 神奈川県横浜市都筑区中川 |
 | 出羽三山供養塔 | 角柱型 | | 寛政九丁巳年九月吉日 月山 湯殿山 羽黒山 供養塔 武州都築郡北八朔村 | 1797 | 神奈川県横浜市緑区北八朔町 |
 | 出羽三山供養塔 | 尖頭角柱型 | | 供養塔 三宝大荒神 天下泰平 湯殿山 国土安穏 寛政十一年 月山 己未二月吉日 東叡山御持御本坊 羽黒山 武刕都築郡榎下村 講中 | 1799 | 神奈川県横浜市緑区新治町 |
 | 庚申塔 | 尖頭角柱型 | | 庚申塚 文化三丙寅年三月吉日 武州都築郡北八朔村 講中 | 1806 | 神奈川県横浜市緑区北八朔町 |
 | 月待塔 | 尖頭角柱型 | 月 | 川和中村 廿三夜塔 文化五戊辰龍舎三月廿三日 | 1808 | 神奈川県横浜市都筑区川和町 |
 | 聖徳太子塔 | 駒型 | 聖徳太子 | 川嶋村 文化五戊辰十一月吉日 願主 平本喜左衛門 | 1808 | 神奈川県横浜市旭区三反田町 |
 | 普門品供養塔 | 尖頭角柱型 | | 普門品供養塔 文化五辰年三月 講中二十余人 | 1808 | 神奈川県横浜市緑区小山町 |
 | 地神塔 | 香箱形角柱型 | 堅牢地神 | 文化九年申八月吉辰 新町 石工八五郎 願主 北村惣左エ門 同久左エ門内 齊上地神 | 1812 | 神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町 |
 | 地神塔 | 平頂角柱型 | 堅牢地神 | 下茅ケ崎村 講中 文化十三子八月吉日 | 1816 | 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東三丁目 |
 | 庚申塔 | 尖頭角柱型 | | 庚申塔 文政三庚辰年二月吉日 猫谷村 森村 屋敷村 童地村 赤松村 講中 | 1820 | 神奈川県横浜市都筑区川和町 |
 | 巳待塔 | 尖頭角柱型 | | 巳待供養塔 文政六癸未 四月吉日 武州二俣川内 半ケ谷 世話人佐藤清右ヱ門 | 1823 | 神奈川県横浜市旭区さちが丘 |
 | 地神塔 | 香箱形角柱型 | | 天照太神 少彦名神 大己貴神 倉稲魂神 埴安姫神 大貫谷構中 文政十三庚寅歳在二月吉日 | 1830 | 神奈川県横浜市旭区上川井町 |
 | 地神塔 | 尖頭角柱型 | 堅牢地神 | 堅牢地神塔 天下泰平 国土安全 天保二辛卯十一月吉日 講中 佐吉 □次良 | 1831 | 神奈川県横浜市戸塚区川上町 |
 | 地神塔 | 尖頭角柱型 | | 上白根村講中 地神供養塔 天保四巳歳八月十日 | 1833 | 神奈川県横浜市旭区上白根町 |
 | 月待塔 | 尖頭角柱型 | | 二十三夜塔 七月吉祥日 小山村中 弘化三丙午歳 | 1846 | 神奈川県横浜市緑区小山町 |
 | 月待塔 | 尖頭角柱型 | | 二十三夜塔 弘化三丙午歳十一月日 武刕都筑郡北八朔村 | 1846 | 神奈川県横浜市緑区北八朔町 |
 | 月待塔 | 尖頭角柱型 | 月 太陽 | 二十三夜塔 維時嘉永元申孟秋日 長津田邑岡部谷戸 | 1848 | 神奈川県横浜市緑区長津田町 |
 | 大日如来塔 | 尖頭角柱型 | バイ | 嘉永三戌年九月吉日 大日如来 安田茂左エ門 同 平右エ門 同 八良右エ門 同 権右エ門 同 惣左エ門 同 □兵衛 同 金左エ門 松下三右エ門 同 八右エ門 武州都筑郡両八朔村 | 1850 | 神奈川県横浜市緑区北八朔町 |
 | 庚申塔 | 香箱形角柱型 | | 庚申塔 中田村 右とつか道 嘉永六癸丑二月吉日 根下講中 西 大山道 東 かしを道 講中 奥津彦右衛門 小山安右衛門 小山五右衛門 | 1853 | 神奈川県横浜市泉区中田北三丁目 |
 | 出羽三山供養塔 | 香箱形角柱型 | | 天下泰平国土安穏 万民快楽五穀豊登 安政六己未歳二月建立 月山 湯殿山 羽黒山 供養 東叡山御持 羽黒山別当 | 1859 | 神奈川県横浜市栄区飯島町 |
 | 馬頭観音塔 | 平頂角柱型 | | 馬頭観世音菩薩 世話人 馬持中 西谷講中 文久元年二月十八日 | 1861 | 神奈川県横浜市緑区鴨居七丁目 |
 | 富士講碑 | 平頂角柱型 | | 冨士仙元大菩薩 文久元酉年五月 青 講中 | 1861 | 神奈川県横浜市港北区小机町 |
 | 道標 地神塔 | 尖頭角柱型 | 堅牢地神 | 山田村 右り二俣川道 左り大山道 文久三亥年十二月 講中 | 1863 | 神奈川県横浜市戸塚区川上町 |
 | 甲子塔 | 香箱形角柱型 | | 講中 甲子塔 元治元甲子□月吉日 相州鎌倉郡上飯田村 | 1864 | 神奈川県横浜市泉区上飯田町 |
 | 道標 | 尖頭角柱型 | | 下總葛飾郡加村 舩大工 鈴木松五郎 従是大山道 明治五壬申年六月吉辰 當所世話人 角屋彦兵衛 石工 定右衛門 | 1872 | 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町 |
 | 地神塔 | 香箱形角柱型 | | 堅牢地神 明治六季酉仲秋建立 邑中 | 1873 | 神奈川県横浜市栄区飯島町 |
 | 馬頭観音塔 | 尖頭角柱型 | | 馬頭観世音 施主 相原直道 明治十三年七月廿五日 | 1880 | 神奈川県横浜市旭区白根町 |
 | 出羽三山供養塔 | 尖頭角柱型 | | 出羽大神 月山大神 湯殿山大神 天下泰平 五穀成就 村内安全 敬愛教社 明治十六年未二月十八日建立 | 1883 | 神奈川県横浜市神奈川区菅田町 |
 | 御嶽塔 | 香箱形角柱型 | | 八海山大神 御嶽大神 三笠山大神 小川 中村枩次郎 久保田近蔵 明治四十未年三月八日 長津田 久保田与三郎 中島太郎吉 岡部弥吉 小泉染吉 | 1907 | 神奈川県横浜市緑区長津田町 |
 | 月待塔 | 香箱形角柱型 | | 二十三夜塔 宿講中 明治四十一戊申年四月吉日建之 | 1908 | 神奈川県横浜市都筑区川和町 |