11月27日に実施した、相模女子大学大学院 社会起業研究科における出前授業のプレゼン資料を公開しました。
ダウンロード: 「データ・人工知能・オープン × 市民」
2021年10月12日
合同会社ミドリアイティ
メディア記事掲載のお知らせ
(公財)横浜市ふるさと歴史財団 埋蔵文化財センターが発行する広報紙『埋文よこはま』44号で、車載カメラとAIによる路傍の石造物調査をはじめとする当社の石仏情報学の取り組みが「最新技術×石塔類」と題して紹介されたことをお知らせ致します。
『埋文よこはま』は埋蔵文化財センターのホームページからPDF版をダウンロードすることができます。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/kouhou/
【本件に関するお問合せ】
合同会社ミドリアイティ
Mail:
URL: https://midoriit.com
里山の豊かな自然が残る公園で収集した音声データを用いて、QGISでサウンドスケープの可視化を試みました。
音声データは地図上の赤い丸で示した61地点で1分間ずつ収集しました。各点は、属性として音圧レベル(dB)のmax、min、average、range(max-min)の値を持っており、ここではaverageの値をラベルとして表示しています。
GPSログのファイルであるGPXファイルは、地図上に軌跡データとして表示することが多いと思います。一方で、単にある時刻にいた場所の緯度経度を知るためにGPXファイルを利用することがあり、その場合には地図表示は不要であり、無駄に処理を重くしている感があります。
そこで、GPXファイルの日付・時刻と緯度経度だけをサクッとテキスト表示するWebアプリを作成して公開しました。処理はすべてブラウザ上で行われるため高速です。